1999年の東証マザーズ開設以降、ストックオプションや譲渡制限付株式(RS/Restricted Stock)など株式によるインセンティブ制度は、スタートアップ企業の上場増加とともに利用される機会が増えました。ユーザベースも例に漏れず、2022年12月期より執行役員の給与報酬の一定割合を株式報酬にすることを発表。2022年1月1月からグループ執行役員制度を開始したユーザベースが、なぜ今、株式報酬制度を導入する必要があったのか。その背景と意義、外部環境の変化などについて、制度導入を推進した松井しのぶ、村樫祐美と、指名報酬委員会委員長の平野正雄が語り合いました。
Read more
About
Latest最新記事
2020年4月にユーザベースグループに加わったミーミル。「経験知に価値を与える」をミッションに掲げ、国内約1.7万人・海外約8.3万人のエキスパート・ネットワークを保有し、企業の高度な意思決定を支えるリサーチ支援サービスを提供しています。SPEEDAが保有する企業・業界情報と、専門家の経験に裏打ちされた「人の知見」を掛け合わせ、SPEEDAのミッションである「企業の進化に、スピードを。」を実現するサービスを目指し、事業を率いる代表の川口と、ユーザベースCo-CEOの佐久間に話を聞きました。
※エキスパート・ネットワークの人数は、2021年12月末時点(ユーザベースと資本関係にある提携先のエキスパート数を含めた合計値)です
SaaS業の教科書的な位置づけの『THE MODEL』。その著者である福田康隆氏の協力を仰ぎながら、SPEEDA事業では今回新たにNewJoiner(新入社員)の育成期間短縮と生産性向上を目指し、Sales Enablementチームを立ち上げました。設計フェーズを経て、インサイドセールスチームでのNewJoiner4名の同時受け入れ、フィールドセールスの既存メンバー向けの展開、そして横展開のフェーズへ。激動の1年間の取り組みについて、Sales Enablementチームの専任メンバーである大道寺と、SPEEDA執行役員CCOの宇佐美、そして福田氏に話を聞きました。
Choose Brave.
採用情報を見る
UB Journal is powered by Uzabase, inc